新元号「令和」の意味は?出典は万葉集?グッズやTシャツが話題?書いたのは茂住修身?

スポンサーリンク

ついに平成に代わる

新元号が発表になりましが。

新元号「令和」ということで、

今回は新元号「令和」について

調査してきました!

スポンサーリンク

元号の決め方や元号と年号との違いは?新元号「令和」の条件は?

元号とは年を記録する方法(紀年法)の

一種になります。

「元号〇年」という表記は

和暦とになります。

645年の大化の改新が始まりとされ、

これまでに平静を加えて247個。

今回の新元号「令和」で248個目の

元号になります。

元号と年号は似たような意味で

使われており、

『年号』『元号』も、

年数の上に任意の漢字をつけて

表記する称号になり、

意味的にはほぼ同義です。

日本では明治の改元から

『一世一元』となっており、

それ以来、公称としては

『元号』が使われているため

新年号という表記は使われず

新元号という表記が公称となります。

それまでは必ずしも元号と

天皇の在位の期間は同一では

なかったのですが、

一世一元となっているため、

年号という言い方は、

使用されることが減りました。

新元号「令和」は元号法に基づき

政府が決定しました。

元号案を有識者に依頼し

内閣官房長官が整理、

そこから会議などを経て

閣議で決定し、2019年4月1日に発表されました。

新元号の条件としては

以下の6点で

「国民の理想としてふさわしいよい意味を持つ」

「漢字2文字」「書きやすい」

「読みやすい」

「これまでに元号や天皇のおくり名として用いられていない」

「俗用されているものでない」

 

となっていました。

新元号「令和」は以上の6点の条件に

合致した言葉ということになります。

新元号「令和」の出典は?日本古典?中国古典?万葉集?

新元号「令和」の出典は

万葉集

『万葉集』巻五 梅花の歌三十二首并せて序より「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す」より

ということになっています。

このことより出典元の万葉集

書籍が爆発的に売れているそうです!

新元号「令和」出典元の万葉集はこちらから

次に新元号「令和」の意味に関して

調べてみました。

新元号「令和」の意味は?

新元号「令和」は政府の

発表によると

万葉集からの引用とのことです。

「時に初春の令月、気淑く風和ぐ」という

言葉からの組み合わせですが、

令月は陰暦2月の異称とともに

「何事をするにもよい月。めでたい月。」を

表しています。

このことから新元号「令和」

「穏やかで幸福な世が始まること」を

祈念する元号になります。

 

人々が顔を寄せ合い

幅広い階層の人が詠んだ

歌が納められた万葉集

新元号「令和」

四季折々の美しい自然など

日本の国柄を次の世代へと引き継ぐ

素晴らしい言葉になっています。

見事に咲き誇る梅の花を

イメージさせますし

希望に満ち溢れた言葉だということです。

まだなじみのない言葉ですが

平成がそうだったように

私たちの生活にも徐々に

なじんでいくのではないかと思います。

新元号「令和」が国民に受け入れられる日も

近いのではないかと思います。

新元号「令和」を書いた人は誰?茂住修身さんって?

菅官房長官が掲げた

新元号「令和」の文字を書いた人は

書道家は茂住修身(もずみおさみ)さんです。

茂住修身(もずみおさみ)さんは

大東文化大学を卒業した書道家です。

茂住修身(もずみおさみ)さんは

先週金曜に訪れ、新元号を書く

リハーサルを行っていました。

新元号「令和」のグッズはTシャツが売れる?

新元号「令和」のグッズも

次々と公開されています。

ハンコやスタンプなど仕事上で

必要な印刷物などは、

もちろんですが

すでにreiwaの単語を使った

様々なグッズがデザインされて

発売が開始されています。

特にTシャツは今年の夏は

爆発的に売れそうです。

外国人の方にも人気が出そうですよね♪

新元号「令和」と同じ名前の会社が話題?

令和という感じの組み合わせは

新しいものの

レイワ、reiwa自体と

カタカナや英語にした時の

単語は珍しくないために

れいわ、reiwa、レイワなどの

ワードが入った

多くの会社が話題を集めそうです。

タイトルとURLをコピーしました